2010年07月20日
新屋の名前の由来
袋井市新屋の地名の由来は、古い文献がなかなか見つからず確定的なことは言えませんが、昔の地図などに地名が記載されたものから判断すると、1690年に刊行された「東海道分間絵図」に西新家、東新家として記載されています。その他江戸時代の地図には、「東荒屋」「西荒屋...
日常生活で何でも気がついたことを一言添えてお伝えします。
2010年07月20日
袋井市新屋の地名の由来は、古い文献がなかなか見つからず確定的なことは言えませんが、昔の地図などに地名が記載されたものから判断すると、1690年に刊行された「東海道分間絵図」に西新家、東新家として記載されています。その他江戸時代の地図には、「東荒屋」「西荒屋...
2010年07月15日
袋井市新屋の有志5人が今、新屋の歴史について調べています。1年以上前からこつこつと「新屋」に関することを古文献などで探しています。もとより「新屋」についての記述は少ない中、古地図などで「新屋」の記載を調査しています。「新屋」はいつの時代からあったのか調べ...
2009年01月26日
「たまごふわふわ」が記載された江戸時代の文献、「仙台下向日記」の古文書がついに見つかりました。このたび日記の著者「升屋平右衛門重芳」の子孫、升屋11代目山方重治氏と連絡が取れ袋井市観光協会が1月25日・26日に袋井へお招きしました。奇しくも江戸時代の「升屋平...
2009年01月22日
袋井市観光協会では、新しい観光商品「三日坊さんの旅」を企画し現在モニターツアーを2回行ってきました。3回目は2月28日(土)3月1日(日)1泊2日で行います。この旅は、袋井市内の遠州三山と呼ばれるお寺など五つのお寺をめぐり、本物のお坊さんの日常体験をする癒しの...